
住宅03 T邸
横浜の丘陵地に古くから開けた住宅地。南・西が道路の角地。
西側は崖地で道が下っている。1日中日当たりの良い敷地。
ご主人要望の外観は、瀟洒で時代を先取りする、また、気持ちが高揚するような様なイメージで、とのこと。 希望のテーマで、私の目指す、安心・安全・光、風の入る、又、暑さ寒さを防ぎ機能的であることをもれなく盛り込み、 デザインしました。家の形、質感、色の配分をどうするか・・・全体を縁取り、 色のコントラストをハッキリさせる手法にしました。(これはモルタルのクラック防止にもなります)
西側は崖地で道が下っている。1日中日当たりの良い敷地。
ご主人要望の外観は、瀟洒で時代を先取りする、また、気持ちが高揚するような様なイメージで、とのこと。 希望のテーマで、私の目指す、安心・安全・光、風の入る、又、暑さ寒さを防ぎ機能的であることをもれなく盛り込み、 デザインしました。家の形、質感、色の配分をどうするか・・・全体を縁取り、 色のコントラストをハッキリさせる手法にしました。(これはモルタルのクラック防止にもなります)



道路が下がっているので、そこにテーブルとイスを置けば、遠望の森の緑や夕焼けを楽しみむ癒しのスペースに。 外構にはロートアイアンのアーチを縦横に配し蔓植物を植えました。蔓が伸びアーチになるのが楽しみ。


玄関ドアはカナダ杉の板で、中央にステンドグラスをはめ込んで造りました。 玄関は広くすると物置になりかねないので狭くしています。 中央壁の右はくつ入れ、扉の丸穴は風通しと、郵便物を見るため。 左はクロゼット。幅180センチ、高さ230センチ、奥行60センチの大容量です。 リビング床は無垢フローリング(床暖房) リビング壁と天井は左官塗装仕上で淡いピンク色。 これは薄色(うすいろ)といって、ベニバラで上品に染めました。


2階の窓からは明るくやさしい朝日が差し込みます。 ここは奥様の部屋で屋根裏の空間を作らず天井を高くして、一番高い壁の三角の部分にステンドクラスをはめました。 ここから入る光で気持ちよく目覚めます。


靴を履くときに座れるのでとっても便利、高さの調節もできる。 ぬくもりのある木製。デザインもかわいい。 いつも玄関床と上り框(かまち)の高さが問題になります。 この家は段差をなしにしました。 靴ひもを結ぶときなどにあったらいいな、と言うことで設置しました。


床は無垢フローリング、天井・壁:珪藻土、 分電盤を低い位置に半埋め込みにしました。


床・腰の水のかかるところは石。 壁・天井はカナダ杉パネル







朝、静かにあがっていくシャッター・・・。 ガラス戸の向こうには艶やかな緑の椿。その前にはワインレッドと紫の花が浮き上がって見え、 幸せを感じるひと時です。 食事の支度をしながら庭の花々を眺めたり、玄関ドアにはめ込んだお気に入りのステンドグラスを眺めたり、 サーモンピンクに包まれた室内の空気が料理をより一層おいしく感じさせてくれ、とても心地のいいリビングです。 モダンでかつ夢見心地のお風呂は我々の老後の健康までも保障しれくれるように使い勝手もよく、 境界のないトイレもなかなか便利です。 夫婦別々もお互いに好きなようにレイアウトして楽しんでおりますし、 飼い猫のペロ・ボブ・チビ太もこの家がお気に入りで、時々大運動会をして楽しんでいます。 夫が道で転んで脚を痛めた時にはホームエレベーターが役に立ち大助かりでした。
私たち二人の為に労を厭わずかかわり続けてくださった松澤さん、奥様に感謝です。 私たち二人の為に幸せを有難うございました。
朝夕には我が家を「この家を見るのが楽しみ」と言って、散歩のコースにされている方と 会話を楽しんでおります。