
住宅05 S邸
■設計の趣旨
東京の郊外にある平坦な住宅地。周囲の環境は、新しい住宅が建ち若い世代の町です。
敷地の東側が道路です。 シンプルな軒の深い切妻形屋根で覆いました。
これからの日本の戸建住宅を展望し、「長期優良住宅」認定取得、在来工法、省エネで高気密・高断熱、耐震・防犯・自然素材の健康住宅、 住み心地…等配慮。又、採光・通風を良くし、収納も充実、家事労働を軽減。
好きなものに囲まれて生活が出来る住まいを目指しました。

1階はL.D.K(リビング.ダイニング.キッチン)のパブリックスペース。
2階はマルチル−ム(多目的室)・夫婦寝室・子供室等のプライベートスペース。
この家の特徴である「外断熱2重通気工法」の為、どの部屋も同じ温度です。
間仕切りは寝室と水周りだけにし、広い空間を実現させました。
外構、道路側に空間を広く提供しオープンスペース。南側の庭は、既存の樹木を生かしながら再構築し生活の 広がりにし、北側に駐車スペースを配置しました。
東京の郊外にある平坦な住宅地。周囲の環境は、新しい住宅が建ち若い世代の町です。
敷地の東側が道路です。 シンプルな軒の深い切妻形屋根で覆いました。
これからの日本の戸建住宅を展望し、「長期優良住宅」認定取得、在来工法、省エネで高気密・高断熱、耐震・防犯・自然素材の健康住宅、 住み心地…等配慮。又、採光・通風を良くし、収納も充実、家事労働を軽減。
好きなものに囲まれて生活が出来る住まいを目指しました。

1階はL.D.K(リビング.ダイニング.キッチン)のパブリックスペース。
2階はマルチル−ム(多目的室)・夫婦寝室・子供室等のプライベートスペース。
この家の特徴である「外断熱2重通気工法」の為、どの部屋も同じ温度です。
間仕切りは寝室と水周りだけにし、広い空間を実現させました。
外構、道路側に空間を広く提供しオープンスペース。南側の庭は、既存の樹木を生かしながら再構築し生活の 広がりにし、北側に駐車スペースを配置しました。
※下記の紹介文は、建築主のご夫婦に書いていただきました。


床は 杉の30mmの床材を使用し、足に優しく、素足で生活しています。
柱、梁もインテリアに使い、『木』のダイナミズムと優しさが伝わってきます。
内装や家具はカタログによる既製品の選定ではなく、製材所に直接、 木を見に行き、選び加工をして、たっぷり『木』を使った家になりました。 キッチンカウンター、あがり框、まく板、飾り棚、手すりなど多種、多様です。





流し台上部に吊戸棚を設けず、キッチンを取り込んだLDKの広さを感じています。



天井を高くする効果もあります。濃い色でカラリングしたため、モダンな雰囲気に。


絵を飾る・花を生けるなどのインテリアにも、電話など実用的なものにも、用途は自由です。


壁にピクチャーレールを付け、趣味の写真や絵を飾りたのしんでいます。
また、アイロン等のハウスワークをする所としても活用しております。





照明は間接照明を多用し、電球色にしましたので、木の風合い、珪藻土塗りのコテ模様が生かされ、落ち着いた雰囲気がでています。



松澤先生をはじめ、奥様、ご家族の方のご協力の賜物と思っております。心より感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。
毎日、『木』の優しさが伝わる家にいる充足感を味わっております。